メインコンテンツ
【エッセンシャルオイル詳細】容量:5ml【配達について】メール便(送料無料)になります。ポストに投函となります。日時の指定は出来かねますので、ご了承ください。★エッセンシャルオイルは、初心者向けが、ほとんどなので、アロマは、初めての方にオススメのエッセンシャルオイルです。まずは、お好きな香りから始めましょうね♪パルマローザ学名Cymbopogon martinii科名イネ科抽出部位葉抽出方法水蒸気蒸留法原産国インドノートトップノート特徴*熱を下げるのを助ける*皮膚のバランスを整える相性のよいオイルベルガモット、シトロネラ、ラベンダー、レモン容量5mlローズマリー学名Rosmarinus officinalis科名シソ科抽出部位花・葉抽出方法水蒸気蒸留法原産国スペインノートミドル特徴*眠気を覚ます*集中力UP*筋肉の疲れにマッサージ*頭皮を整える相性のよいオイルグレープフルーツ・シダーウッド・ラベンダーペパーミント・レモングラス容量5mlライム学名Citrus aurantifolia科名ミカン科抽出部位果皮抽出方法水蒸気蒸留法原産国メキシコノートミドル特徴*心に活気づけ、前向きな気持ちにさせる。*消化液の分泌を促し、食欲を増進させる。*肌を引き締めるため、脂性肌に向く。相性のよいオイルイランイラン・パルマローザ・ラバンジンラベンダー・ローズマリー容量5mlレモングラス学名Cymbopogon flexuosus科名イネ科抽出部位葉抽出方法水蒸気蒸留法原産国インドノートトップ〜ミドル特徴*疲労感や不安感を解消する*消化を助け、胃腸の炎症をしずめる*リンパの流れをよくし、セルライトを除去する相性のよいオイルシダーウッド・ゼラニウム・ティートリーパルマローザ・ラベンダー・ローズマリー容量5ml※光毒性がある為、使用後は直射日光は避けてください。アロマ、エッセンシャルオイル、気分爽快、花粉対策、快適★ブルーボトル★ラベルをリニューアルしました!アロマの香りを楽しんで、ハッピーな気持ちでいてくださいね。女性が大好きな、人気の香りをセレクト♪マッサージ、芳香浴、ゆっくりバスタイムハンカチにそっと1滴たらしてもいいし、お休み前は枕に2種類ほどの香りをつけると心地よく眠れます♪アロマディフューザーを使った芳香浴、また手作りスプレーにも。ボトルもプレミアム感のあるコバルトブルー♪香りごとにラベルの色も変えてあります!贈り物には最適なアロマセットです!【香りの特徴】とっても使いやすくて、女性の為の香りを4つお選び致しました。アロマ初心者さんOK♪【遮光瓶の特徴】オイルの品質を守る遮光性のコバルトブルー。紫外線や酸化によって変質しやすい精油などを守ります。 誰もが一度は憧れ、透き通る綺麗なコバルトブルーの大人気の遮光瓶♪贈り物にもおススメ!!★激レア★アイテム限定ボトルアロマハッピーセット【香り】当店の精油は香りが良いのが特徴です。【精油の消費期限】精油の種類によりますが、ご購入日より1年から2年、柑橘系は6ヶ月以内を目安にお使いください。いつも新鮮な精油をお届けいたします。【品質】100%ピュア当店の精油は、一切の化学肥料や農薬を使用していないのものです。お客様へ【発送について】【メールのご連絡・発送に関しまして】休業日:土日祝日長期休業日:GW・夏季休業・シルバーウィーク・年末年始ご注文確認メールは、休業日翌日より順次させていただいております。長期休業中においては、ご注文日によっては当店のご連絡が1週間程、送れる場合がございます。誠にご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解たまわりたく存じます。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。グーラテース店長:中山ひとみ同梱におススメ♪今日から始まる「私のアロマデビュー!」(※初心者は必ずお読み下さい。)
エッセンシャルオイル パルマローザのその他の情報
最近、エッセンシャルオイルに興味を持ち勉強中(個人で楽しむ程度)なのですが、旦那にマッサージをしてあげたいと思ってます。
そこで疑問に思ったんですが本のレシピを見ていると、キャリア
オイルで希釈する場合と無水エタノールで希釈する場合とがあるんですが、何が違うのでしょうか?
本当ならキャリアオイルも無水エタノールもあった方が良いのでしょうが、変わらないのであればキャリアオイルだけで希釈して作りたいと思っているので、違いがあれば何が違うのかを教えて下さい。
通常は、ベースオイル(植物油。キャリアオイル。)に精油を希釈してトリートメントオイルを作り、それを使用します。
精油は非常に高濃度に抽出されたものですので、そのままでは刺激が強いので、必ず希釈して皮膚に塗布するのですが、無水エタノールはアルコールに弱い肌の方には注意が必要です。
ベースオイルのほうが、伸びやすいのでトリートメントに使うのであれば、こちらの方が良いと思います。(オイルにより、粘性が高いものもありますが、そういうものは他のオイルとブレンドすることにより解消されます。無水エタノールはアルコールなので、蒸発してしまうので、使いにくいと思うのですが。)
無水エタノールを肌に使用する場合は、主に精油と水(精製水やフローラルウォーター)等を使った化粧水ですね。その他、ルームスプレーや虫よけスプレー等を作る際の基材としても使用します。
余談ですが、アロマクラフトを作った後の器材の洗浄、アロマライトを使用後の皿のべたつき 等精油を綺麗にする為にも使われます。(精油は脂溶性ではありますが、水には殆ど溶けません。アルコールには溶けるので、器具の洗浄にも使います。アロマクラフトでいえば、精油を水に溶けやすくする為に、あらかじめアルコールに精油を希釈してから水に混ぜると、比較的よく混ざります。)
トリートメントであれば、ベースオイル+精油で十分です。無水エタノールは必要ありません。
ベースオイルも含有成分(ビタミン等)、粘性、酸化速度、おすすめの肌質 等異なりますから、ご主人様に合ったものを選ばれると良いですね。
以上、よろしければ参考にしてください。