メインコンテンツ


どことなく温かみがあり、軽くスパイシーでしみとおるような香り。 内容量:10ml茶色遮光瓶:Φ23×72mm箱サイズ:30×30×75mm

(生活の木)エッセンシャルオイルマジョラム 10ml

   

エッセンシャルオイル どこのその他の情報

Question:

アロマディフューザーを
最近購入しました。

エッセンシャルオイルは
水溶性エッセンシャルオイル
を購入しました。

ですがアロマディフューザー
の説明書に、
エッセンシャルオイルは
天然抽出成分100%の
エッセンシャルオイル(精油)
を使用し、合成香料は使用
しないでください
と書いてあります。

全くエッセンシャルオイル
の知識などがないので、
水溶性エッセンシャルオイル
を使っていいのかどうか
分からない状態です…

水溶性エッセンシャルオイル
の成分説明には、
エッセンシャルオイル(精油)
シクロデキストリン、
カオチン系除菌成分、
可溶化剤
と書いてあります。

このエッセンシャルオイルを
使っても大丈夫でしょうか?

回答お願いします!

Answer:

まず、精油(エッセンシャルオイル)は、植物から非常に高濃度で抽出された、100%天然のもので、人工香料等他に何も混ざってないものであり、脂溶性ではありますが、水には殆ど溶けません。

ディフューザーの専用ソリューション等水溶性エッセンシャルオイルは、水に溶けやすくする為に加工してあるものなので、↑のような天然100%の精油とは区別されます。

なので、説明書に「100%天然のものの精油(エッセンシャルオイル)を使用してください」と記載されているとのことで、お持ちの水溶性のオイルは使用は避けたほうが良いです。

また精油ですが、種類により値段も異なり、採油率が低い・希少種等の理由がある場合高価になりますが(ローズ、サンダルウッド、メリッサ等)、買おうとする精油の平均的な値段よりも極端に安い場合、人工香料やアルコール、植物油等他のものが混ざっている可能性がありますので、精油(エッセンシャルオイル)を購入する場合は、極端に安いものは避けることと、信頼出来るメーカーやブランド、お店で購入することをおすすめします。(アロマテラピーショップ、例えば生活の木やニールズヤード等)

これら他の物が混ざっているオイルは精油とは似て異なるものであり、成分も全く同じではありません。
通常、アロマテラピーには人工香料やアルコール等が入ったオイルは使用しません。

よろしければ参考にしてくださいね。


★補足拝読しました★
はい、GAIA(ガイア)のオイルは精油(エッセンシャルオイル)です。
(社)日本アロマ環境協会(AEAJ)の表示基準適合精油認定制度に認定されている精油の1つでもあります。※品質を認定したものではないですが、ここのリストに載っている精油のブランド・メーカーは購入する際の参考になるかと思います。詳しくはこちらをご覧ください。


http://www.aromakankyo.or.jp/aeaj/institution/oil/index.html

http://www.aromakankyo.or.jp/aeaj/institution/oil/pdf/seiyunintei_k...

http://www.aromakankyo.or.jp/aeaj/institution/oil/guide.html


 

これが人気

関連サイト