メインコンテンツ
Yellow Jasmine Tea摘みたてのお花に癒されるような、フレッシュなフローラルノート。イエロージャスミン・ネロリ・フリージア・ムスクのブレンドです。Made in CANADA内容量:100mlcasa Room SprayYELLOW JASMIN TEAルームスプレイRoom Sprayby Pure Living余計な香料を一切使わない、ナチュラル志向の-casa-ルームスプレー。 アルコールと水がベースなので、空気中へのスプレーはもちろんリネンや布、クッションやピローなどにも軽くスプレーをして香りを楽しむことができます。 ソイワックスキャンドルと同じ6種類の香りがシリーズで揃っています。
■CASA ルームスプレー イエロー・ジャスミン・ティーRoom Spray YELLOW JASMIN TEA;【あす楽対応】
アロマオイル ルームスプレーのその他の情報
アロマライトについて
アロマオイルの香りを部屋に漂わせるには、アロマライトは必要ですか?
無印良品のアロマライトを購入しようとおもうのですが。
使ってみてどうですか?
アロマライトを使わず部屋に香りを漂わせることはできますか?
部屋は六畳です。
質問ばっかりですいません
私は主に生活の木の商品を愛用しており、無印の商品を使った事がないので恐縮ですが・・・。
6畳のお部屋全体に香りを広げたいのであれば、やはりアロマライトがオススメです。
キャンドルタイプのアロマポットだと目が離せませんし、ディフューザータイプ(ミストが出るもの)はどのメーカーのモノも比較的お値段が高い上に壊れやすいです。
その点、アロマライトはお値段も手頃で安全性も高く、お手入れもしやすくて便利です。
スタンダードな大きさのものでしたら、8畳くらいまでは香ると思います。
芳香器を使わずに簡単に香りを楽しむ方法としては、マグカップなどにお湯を張り、そこにお好みのアロマオイルを数的垂らします。
香りが弱くなってきたら、熱めのお湯を足します。
喉の調子が悪い時には、ラベンダーやユーカリなどのオイルを垂らし、湯気を吸い込むといいですよ。
他には、ハンカチやティッシュにオイルを垂らす方法もあります。
ラベンダー・オレンジスイート・イランイランなどの香りを枕元に置いておくと安眠が期待出来ますし、ユーカリやラベンダー、ティートリーなどをクローゼットやシューズボックスに入れておけば、イヤなニオイの消臭と防虫効果が期待できて、お部屋もさりげなくいい香りになります。
但し、オイルが衣類や家具に直接つくと、変色や変質の原因になりますので気を付けて下さいね。
個人的な好みになりますが、
●ペパーミント、レモン、グレープフルーツ(朝や、スッキリしたい時に)
●ベルガモット(少し落ち込んでしまった時に)
●ラベンダー、オレンジスイート(就寝時や、リラックスしたい時に)
などがあったら便利だなと思います。優しい香りなのでブレンドしても相性がいいのではないでしょうか。
好みは人それぞれですし、ご自身が嗅いでみて「いい匂いだな!」と思うものが1番合っているオイルです。
どうかお気に入りの香りを見つけて、ステキなアロマライフをお送り下さい!