メインコンテンツ
柑橘系のシトラス、フローラル系のジャスミンに、アスセントとなるジンジャーが絶妙に調和した、とても爽やかな香りです。別売のガラススポイト等を使って、アロマポット、アロマランプ、ポプリ等に、数摘を垂らして芳香をお楽しみ下さい。※こちらは芳香用のみに製造された商品です。お肌に触れるご使用はお控え下さい。内容量30ml商品サイズ直径3.8cm・高さ5.5cm 商品箱なしボトル仕様ドロッパー(滴下)式ではありません。スポイトがあると便利です生産国アメリカ
◆SALE◆【EARTH ELEMENTS/アースエレメンツ】【ラベル汚れ&破れ・印刷ミス等の訳あり品】アロマオイル *シトラスジンジャー*
アロマオイル ジンジャーのその他の情報
アロマオイルについて。
今度練香を作ろうと思っているんですけど、材料の「精油」って小瓶とかで売っている「アロマオイル」でいいんですか??
アロマセラピストです。
小瓶とかで売っている「アロマオイル」は精油ではありません。
合成で作られたもので、
アロマは、ピンからキリまであるので、ホントご注意。
間違っても100円ショップは避ける。恐すぎです
治療に使うには内容成分が優れていなくてはいけないんです。
GLCというアロマの成分分析機でテストした結果
日本では、治療に使えるレベルは3社のみだそうです。
サノフロール社・プロナノム社・ニューウェイズ社
質のいいオイルか見極める方法は、簡単なのは、 商品名/学名/原産国/利用部位/抽出方法が明記されているものを選び、信頼できるメーカーを選ぶといいですよ。
不純物が混入されやすいオイルが「ラベンダー」で、同じ名称のオイルにも品質の違いがあって、「ラバンジン」を「ラバンジン」として売るならまだいいのですが、「ラバンジン」を「ラベンダー」と偽って販売するメーカーもあるんですよ。
もっとも最低な品質の オイルは「トイレの芳香剤と同じ」とも言われ、このようなオイルを吸入してるとリラックスどころではなく、頭が痛くなることもあります。
GAIA や 生活の木からエッセンシャルオイル(製油)は出ています。
大体1000円位からあります。
インターネットで検索すれば大体買えます。