メインコンテンツ


●バジルBasil学名:Ocimum basilicum原産国:イタリア抽出方法:水蒸気蒸留法抽出部位:葉●写真はイメージ画像ですバジル 世界各地にさまざまな種類があるバジルは、古来より料理や薬草として利用されてきたシソ科の植物です。その香りは、ハーブ特有のクリアでスパイシーな香りで、気分がふさぎがちな時や、精神的にまいっている時に効果を発揮してくれます。また、集中力を高める効果もあり、感覚を研ぎ澄ましてくれます。通経作用があるため、妊娠中は使用を避けたほうがいいでしょう。頭痛や偏頭痛に対し、かなり効きめがあるといわれています。 学名 Ocimum basilicum 科名 シソ科 原産国 イタリア 抽出部位 葉 抽出方法 水蒸気蒸留法

バジル 10ml〜エッセンシャルオイル[精油]〜

   

アロマオイル バジルのその他の情報

Question:

アロマオイルについて

家で加湿機能つき温風暖房器具を使っています。

最近アロマに興味があってアロマオイルの使える加湿器でも買おうかと思ったのですが、
アロマオイル用ではない加湿機能つき温風暖房器具の水にアロマオイルをたらしても芳香効果はあるのでしょうか?

うちで使っている暖房器具は1.5Lほどの水を入れて加湿するものです。

アロマオイルを入れたら壊れたり薄めすぎて匂いがしなかったりするものなのでしょうか?

疑問に思ったので質問しました。
解答よろしくおねがいします!

Answer:

アロマ対応の加湿器は、精油はパッドなどに数滴落としてそのパットを温めることによって香りをのぼらせ
さらに加湿の湿度と一緒に部屋に拡散させます。

対応でない加湿器は、そのアロマオイルを温める部分がないです。

対応でない加湿器は、水を加湿器の内部に通して超音波や熱で室内に拡散させるように作られています。
その水にアロマオイルを垂らすと、精油によっては金属部を腐食させる作用があるので壊れる可能性があります。
また、精油によっては高熱で成分が壊れるので、(水蒸気法の加湿器だった場合)せっかく入れても意味がなくなります。
それ以前に、水に精油を入れても溶けないので、水タンクのフチに醜くこびりつくだけだと思われます。

つまり、水タンクに精油を入れてはダメです。

どーーーしても対応じゃない加湿器で、アロマオイルを使いたかったら
蒸気の吹き出し口付近に精油をしみ込ませたパッド(試香紙やコットン)などを置く程度がいいと思います。


 

これが人気

関連サイト